甲府住販(株)

山梨県賃貸情報ブログ・スタッフブログ

ブログ一覧

おみゆきさん

 4月15日、釜無川の治水を願う春を告げる伝統の祭り「おみゆきさん」が、山梨県笛吹市・甲府市・甲斐市で行われました。

 「おみゆきさん」は平安時代から続く釜無川の洪水を防ぐことを願う祭りです。

神輿を担ぐ男性が、女装をして「そこだい・そこだい」の独特の掛け声とともに信玄堤を踏み固める動作で練り歩きます。


 今から約1,200年前の平安時代、天長2(825)年に淳和天皇が勅使を遣わし、釜無川の水難を防ぐため一宮浅間神社

(笛吹市)、二宮美和神社(笛吹市)、三宮玉諸神社(甲府市)に命じて水防祈願を行わせたのが起源とされているそうです。


 私は幼い頃から山梨に住んでいるのですが、近くの神社でも春にそれにまつわるお祭りがあり、

子供の頃は、お菓子やおいしい味噌おでんを目当てに参加していました。

今週末等、山梨各所で地域の神社のお祭りがありそうなので、お神輿に遭遇するかもしれませんね。

更新日時 : 2025年04月15日 | この記事へのリンク : 

<<タイヤ交換     |  ブログ トップへ  |  次のブログはありません



ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー