甲府住販(株)

山梨県賃貸情報ブログ・スタッフブログ

ブログ一覧

日本三大桜 樹齢約2000年日本最古の桜


天然記念物 山高神代桜(やまたかじんだいざくら)の情報をお伝えします♪

 

 

日本三大桜の一つ。

 

推定樹齢は2000年とも言われ、想像を絶する悠久の時を超えて咲き続ける様は、神々しく、見る人は思わず手を合わせるとも言われ、日本で最古・最大の巨樹として、大正時代に日本最初の国指定天然記念物となりました。

 

武川町山高の実相寺境内に咲く、山高神代桜は、数本の支え木に支えられ、 長老で痛々しいですが、まだまだ現役に桜を咲かせています。 これも、地元の方々が土の埋め換えなどしてくれたおかげだと思います。

 


桜と同じ頃におよそ8万本のラッパ水仙も咲き、バックに北アルプスも見え絶景でした。足元の黄色と頭上の薄紅色のコントラストがとてもきれいです。(実相寺の花道には俳句が複数飾ってあり、見ていておもしろいです)

 

 

満開の時期は、混みあいますが、神代桜の木の下で風に舞い散る花びらに包まれる
散り際もまた風情ありです。

 


 

 

「神代桜」に関するイベント紹介
平成28 年4 月5 日(火) 午後2 時頃から3 時30 分
・東日本大震災の犠牲者の追善供養と音楽法要
○雅楽の法要
○「神代桜」の歌の踊り
○紙芝居の上演
○当日は、フランスのTV 局が撮影にきます。
○趣旨
東日本大震災は、日本にとって甚大な被害をもたらした。
岩手県大槌町の図書館に飾ってあった神代桜の絵(中島千
波)をきっかけに、小林是綱上人の仲介により、
平成24 年4月に神代桜の子桜を岩手県大槌町に贈呈し、
今後被害のない町になるよう祈念した。
その後、翌年より、東日本大震災の犠牲者の追善供養と
音楽法要を神代桜の咲くこの時期に実施している。
今年も、犠牲者の追善供養を実施し、東日本大震災の犠牲
者の霊に供養するとともに、一日も早い被災地の復興をお
祈りするために開催します。(※実相寺お知らせより)

今年は神代桜が満開の時にこのイベントが開催されるようです。
私は雅楽の音色がだいすきなのでこの日が待ち遠しいです♪


今年も家族揃って神代桜を見に行けたらいいなとワクワクしています♪

 

更新日時 : 2016年03月30日 | この記事へのリンク : 

<<オススメご飯♪     |  ブログ トップへ  |  家を守る>>   



ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー