甲府住販(株)

山梨県賃貸情報ブログ・スタッフブログ

ブログ一覧

雨の日の過ごし方

 

こんにちは( ・∀・)ノ

 

 

最近、空気が澄んできて過ごし易い日が続いてますね。

今週末は三連休!!

お出掛けされる方も多いかと思いますが、お天気が気になるところ。。。

お天気が悪いとお出掛けするのが億劫になってお家の中で過ごす事が多くなるのではないかと思います( ・ω・)

 

 

 皆さんはお家の中での過ごし方、どうされていますか? 

 

 

私が最近はまっているのは。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃんっ! 

 

 


サイズが大きい。。。(;・∀・)


「サラリーマン山崎シゲル」ですヽ(*´∀`)ノ

気になる方はコチラ【http://matome.naver.jp/odai/2139976774885556001

田中光さんという芸人さんが描いているヒトコマ漫画なのですが、 サラリーマンの山崎シゲルと部長のやりとりにクスッっときます。

なんと!最近、不動産情報サイトのHOME'sさんとコラボしているんですー

甲府住販ともコラボしてくれないかなぁ(´・ω・`)

書籍化もしているので、読書の秋にもピッタリ

 

 

山崎シゲルにクスッっとしたら甲府住販へ

雨の日に限らず、思わずお家で過ごしたくなるような居心地の良~いお部屋を精一杯ご紹介します! 

 

 

三連休も休まず営業しておりますので、お気軽にお立ち寄り下さい(・∀・)

お待ちしてまーす ヾ( ・∀・)ノ゛

 

更新日時 : 2014年10月10日 | この記事へのリンク : 

秋の夜長★

 こんばんは~

皆さんご存じの通り秋の夜長は日の出から日の入りまでの時間が四季の中で一番短いから

秋は夜は長いんですね。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋とやることが目白押し!

私は最初の秋です。。。。

   

 

更新日時 : 2014年10月09日 | この記事へのリンク : 

もうすぐです!!

宅建試験まであと11日。。

こくこくと試験日に迫ってきましたが、みなさん勉強は順調ですか?

私の家にもオレンジ色のハガキが届きました!
・・・が、まったく勉強が追いつきません( ゚Д゚)

このままではさすがにヤバい!!

「予想問題集」ってのをやってみましたが全然歯が立ちません。
恥ずかしながら誘惑に弱いタイプなので、勉強に集中できず困ってます(*_*)

明日から早起きして勉強するぞっ!
ガンバレ私☆
 

 

更新日時 : 2014年10月08日 | この記事へのリンク : 

空はなぜ?青いのか?

空はなぜ?青いのか?

プリズム(ガラスの三角柱)で太陽の光を見ると赤から紫まで綺麗な虹色見ることができます太陽の光はなんの色もついていないように見えますが実はこのようにたくさんの色が混ざっています

地球の大気は青いほうの光を散乱する性質があります

大気中にはたくさんの分子があり青い光が何回もつかまっては放り出されそれを繰り返し空じゅうに広がって最後に目に入ってくるそうです

夕日が赤く見えるのは・・・次回のお楽しみに!!!

 

更新日時 : 2014年10月07日 | この記事へのリンク : 

もう年賀状が。。。

みなさん、こんにちは。

今日、お昼ご飯を買いに久しぶりにコンビニに行きました。

すると、レジのところには、もう年賀状の売り出しが!!

年賀状は、まだまだ先のことだと思っていたのに。。。

1年はあっという間ですね~。

 

よくよく考えると、年末に向けてはイベントが

盛りだくさんですね。ハロウィンにクリスマス。

そして、年末の大掃除。

毎年クリスマスを過ぎてから、ドタバタ準備しているので、

今年こそは早めに準備しようかな~と思った今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日時 : 2014年10月06日 | この記事へのリンク : 

Wedding!!

皆様ごきげんよう。

すっかり、秋めいてきて朝晩の冷え込みで体調を崩しかけている
今日この頃です。

この時期は結婚式が多くなってきますね。
先日も先輩の結婚式で静岡まで行ってまいりました。
みなさん笑顔でホッコリしました。

最近は結婚式もいろいろ趣向を凝らすようで
カップルのこだわりが垣間見えます。

そこで、今日は山梨県のWedding Planに定評のある
Belvedereをご紹介いたします。
こちらは、テントウェディング・美術館でのウェディングなど
カップルのこだわりをとことんまで付き合ってくれる
素敵なところです!!
さらに、写真も素晴らしくもーたまりません。

Belvedere HP:http://sweet-wedding.info/ 

moana HP:http://yamanashi.co/ 

 

結婚式をこだわるあなた!!
甲府住販はそんな素敵なカップルの愛の巣を一緒に探します!!

更新日時 : 2014年10月04日 | この記事へのリンク : 

10月に入りました☆

こんにちは☆

10月に入って、衣替えも済み店内の雰囲気も変わりました☆

でもまだまだ日中は暑い・・・ですね(^^;)

 

街は秋らしくハロウィン仕様のディスプレイが目立ちますね(*^_^*) 

ハロウィンは可愛らしくて大好きです♪

 

昨日いただいたケーキもハロウィンデコレーションでした♪

     

 

食べちゃうのがもったいないくらいでしたが・・・美味しくいただきましたw

  

 

 

更新日時 : 2014年10月03日 | この記事へのリンク : 

理解できぬ・・・

本日、昼食時会社近くの某ハンバーガー店で

ハンバーガー1ケ、ポテトS1ケ、コーラ1ケを

頼みました。

レシートには

ハンバーガー1ケ 170円   ワリビキ

ポテトS1ケ     340円   ワリビキ

コーラ1ケ

合計         510円 

と表示してありました。

商品代金は正当ですが

レシート表示に間違えがあるような気がします。

定価で買うと540円になりますが

何がいくら割引きかが分かりません。

内容に理解が苦しみました。

不当景品表示法違反になるのでしょうか?

気になります・・・ 

 

 

更新日時 : 2014年10月02日 | この記事へのリンク : 

食欲の秋

先日、知人の結婚式に出席の為、神戸に行ってきました。

秋の神戸を満喫してきました。 

 

 

 

 

更新日時 : 2014年10月01日 | この記事へのリンク : 

衣替えの季節ですね


 

 

本日、家賃回収の為 車で韮崎まで車を走らせました。

運転中、周りを見ると"松茸"、"秋刀魚"等の字が躍っていました。

今日は暑かったですが…秋ですねぇ…(しんみり)


秋と言えば衣替えの季節でもありますね。

我々、甲府住販売も明日より衣替えです。

四季がある日本ならではの習慣ですよね。

そもそも、衣替えはいつから始まったのでしょうか?

そんな疑問が沸き少し調べてみました。


衣替えは平安時代に始まった習慣らしいです。

その当時の宮中では、夏装束と冬装束が定められており

中国の風習にならって、1年に2回、4月1日と10月1日(旧暦)に着替えをする事が決められていたようです。

この着替えの習慣を、当時は「更衣(こうい)」と呼びました。

平安時代の中頃には、「更衣」は宮中の年中行事の1つとして定着し、

この頃の「更衣」の習慣は、衣服の着替えだけでなく小物類にまで及んだようです。


鎌倉時代になるとこの風潮が更に加速し、

遂には衣服だけでなく家具や調度品まで取り替えるようになって行ったそうです。



語源っておもしろいですね。

中国の風潮を取り入れているのは意外でした。

明日は、夏服を着てこないよう気をつけないと(笑)

更新日時 : 2014年09月30日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー