山梨県賃貸情報ブログ・スタッフブログ
こんにちは!
毎日気温の変化が大きく、体調等崩されていませんでしょうか?
私は、先日のお休みに温泉に行ってきました(*^-^*)
日々の疲れもリフレッシュ!!
ついでにマッサージも受けて体調万全・元気いっぱいです。
温泉パワーで2月・3月頑張っていきます(^^♪
また、すぐ温泉行くと思いますが。。。(笑)
インフルエンザ・麻疹も流行っているので皆様もお気をつけ下さい。
更新日時 : 2019年02月17日 | この記事へのリンク :
こんにちは。
冬の厳しい寒さも日中だと暖かく感じますね。
花粉も飛び始めているせいか、鼻のムズムズ感と
目のかゆみが少しずつ出て薬を常備しています。
花粉症と言えば約4割の方が花粉症持ちだそうですよ。
花粉症の方はどのような対策をしているのでしょうか。
気になります((+_+))
更新日時 : 2019年02月16日 | この記事へのリンク :
こんにちは。寒い日が続きますね。
インフルエンザもいまだ流行中。花粉も少しずつですが、飛び始めているようです。
そんな中、10日後の2月25日は、山梨大学と山梨県立大学の一般入試です。
受験生にとっては大変な時期だと思います。インフルエンザや風邪などには十分気を付けてくださいね。
皆さまの合格を願っております。
更新日時 : 2019年02月15日 | この記事へのリンク :
時折、無性に欲しくなる食べ物ってありますよね。
「そうだね・・牛フィレのグリル・・」でもいいんですが。いいんですが。
私の場合は、インスタント味噌汁界の帝王(あさげ)ですね。
それもFD,粉末の赤みそ。
生みそタイプが発売されたときには、何か嫌がらせのひとつもしてやろう・・と
思ったものでした。
思い入れはありますが、かすかな偏愛志向(嗜好)だから許されるので
あって、なにがなんでも、いつでもどこでも(あさげ、FD)ではないことに
救われてきました。
強い偏愛で、妻は去り、友人も去り、春とは名ばかりの公園で(あさげ)を
啜っていたかもしれません。
*画像のアップロードはやめました。
スーパーの棚での出会いを心よりお祈り申し上げます。
更新日時 : 2019年02月12日 | この記事へのリンク :
ちょっと日付はズレれますが、昨日(2月10日)は「布団の日」
と、思っていたのですが、どうやら違う模様。
正確には10月10日が「布団の日」らしいです。
個人的には、寒いこの季節に布団のありがたさを実感するので、
2月10日のほうが布団の日にピッタリな気がするんですけどね。
それはさておき、毎朝布団から出るのが辛いくらい寒いですね。
このまま布団と結婚してしまいたい。なんて思う方も多いはず。
世界にはいました。布団と結婚することを計画した女性が。
もちろん、法的には結婚できませんが、結婚式のプランナーの助けを借りて
女性の寝具への愛を祝うセレモニーが企画されているらしいですよ。
更新日時 : 2019年02月11日 | この記事へのリンク :
こんにちは☆
今カワウソのちぃたんというキャラクターが人気になっているそうです。
先日何気なくyoutubeを見ていると再生回数がえらいことに…( ゚д゚ )
確かに可愛い見た目です。人気があるのも納得。
更にはアニメ化も決定したとか…Σ(゚Д゚)
甲府住販も素敵なスタッフが皆様のご来店を心よりお待ちしておりますm(__)m
更新日時 : 2019年02月07日 | この記事へのリンク :
立春も過ぎ、天気予報では暖かい日が少しずつ増えてきましたね!
寒さが苦手なので、春が待ち遠しいです(^^;
河口湖では2/17(2/23も開催※開催中の土・日曜日)まで冬花火が行われます
20:00~20:20までと短いですが、冬の空気で綺麗に見られそうですね(*^^*)
夜はまだ寒いですが、気合を入れて見に行ってみたいと思います!
更新日時 : 2019年02月06日 | この記事へのリンク :
先日2月4日に北陸で最速春一番が吹いたと発表がありました
1999年の観測開始以降初めて昨年2月14日より10日も早かったそうです
春に吹く風で春一番がありますが立春~春分までの間に吹くというのも春一番の条件の一つになっています
春一番が吹いた日は気温が上昇して翌日には寒さが戻ることが多いそうですこれを(寒の戻り)と言うそうです
更新日時 : 2019年02月05日 | この記事へのリンク :
今日、2月4日は立春です。
立春以降初めて吹く南寄りの強風を「春一番」と言うそうですが、
今日の甲府市内は、20メートル以上の強風が吹きましたが、
「春一番」だったのでしょうか?
暖かい「春」がまちどうしいですね。
更新日時 : 2019年02月04日 | この記事へのリンク :
先日休みの日に車検を受けに陸運局へ行ってきました!
まずは事務所で車検の書類作成です!
自賠責や重量税の手続きでいくつか窓口を回るのですが、受付の方々とても親切に教えてくれます!
続いてコース内での検査は排ガスを測ったり、下回り検査したり、ヘッドライト検査したりであっという間に終わりました!
最後に事務所で新しい車検証を受け取ります!
次の車検までまた大事に乗りたいと思います!
更新日時 : 2019年02月02日 | この記事へのリンク :