山梨県賃貸情報ブログ・スタッフブログ
こんにちは。
今冬の寒さもピークを迎えつつありますね。
この寒さをのり越えれば、暖かな春が・・・と思いたいところですが、
忘れてはいけないあの季節の到来です。
そう、花粉症の季節です!
今年は花粉が多く飛散する予想となっていて、既に憂鬱な気分になっております。
私の場合、冬の寒さと花粉症の季節が過ぎ去った時が本当の春になる気がします。
花粉症の皆さん!まだまだ道のりは長いですが、頑張っていきましょう!
更新日時 : 2023年02月05日 | この記事へのリンク :
こんにちは(*^-^*)
毎日寒い日が続きますが、きょうの甲府は少し暖かな日となっております♬
本日2月4日は【立春】となります。
立春とは、二十四節気において、春の始まりを指す日となっています。
四季の始めが春であることから、立春は二十四節気の最初の節気、言わば1年の始まりとされており、めでたい日とされています。
そんな立春の日ですが、国立天文台が地球や太陽の動きを観測した結果に基づいて日付を決めているため、毎年日にちが変わるんです!!
基本的には「2月4日」または「2月3日」が立春の日にあたるケースが多いですね。
そして立春と春分の日の違いについて 立春と似た言葉として「春分」が存在します。
どちらも「春」に関係する日を指していますが、それぞれの違いについてよく知らない方もいるのではないでしょうか?
わたしは知りませんでした<(_ _)>
どちらも二十四節気の1つであり、立春は「春の始まりの日」を指し、
春分は「昼と夜の時間が等しくなる日」を指します。
寒い冬が苦手な私としては、春の始まりの日ではありますがもっと暖かくなってほしいと願うばかりです。
更新日時 : 2023年02月04日 | この記事へのリンク :
本日は、『節分』ですね。
節分といえば、豆まき、、、そして恵方巻きを食べること(*^-^*)
恵方巻きは、一本丸かじりで『恵方を向いて、黙って、一気に食べる』のがルール
恵方巻きを食べるときは、上品に切り分けたりせず、一本をがぶっと一気にいただきましょう。
途中で休んだりすると、やはりご利益がなくなってしまうんだそうです。
一気に食べることが大事なので、お子様用は少し細めに巻くといいかもしれませんね。
それではどうして恵方巻きは一本丸かじりで食べるのでしょう?
それは、一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただく、ということを意味している事が大きいようです。
途中で止めることで運を逃すことなく、一気に恵方巻きを一本をまるごと食べる事で年の幸運をぜひ手に入れたいですね!
今年、2023年の恵方は「南南東」だそうです。みんなで「南南東」をむいて恵方巻きを食べましょう!
更新日時 : 2023年02月03日 | この記事へのリンク :
こんばんは。
大寒波が少し落ち着き、今日は暖かく感じましたね。
つい先日、年始かと思いきや、、、今日から2月になりました!!!
この2月といえば、不動産会社は繁忙期に入り
ご転勤の方・学生様のお問い合わせが多くなり始めます。
お探しをされる方も多くなりますので、
お早めにお問い合わせ・物件内見をして頂く事をお勧めいたします!
更新日時 : 2023年02月01日 | この記事へのリンク :
県道山中湖小山線の山梨県と神奈川県の県境から
尾根伝いに雪の登山道を北へ15分くらい登ると開けた場所がある。
鉄砲木ノ頭(明神山)です。
眼科には山中湖がすっぽり望み、遠方には南アルプスの連山が連なって見えます。
雄大な富士はやはり雪をかぶった姿に限ります。
更新日時 : 2023年01月29日 | この記事へのリンク :
東京上野の森美術館で開催されてます「兵馬俑と古代中国」展見てきました
秦の始皇帝兵馬俑抗から発見された兵馬俑は展示されています
漫画キングダムの世界です
2月5日までの開催です。ご興味あればお早めに
なかなか本物は始皇帝陵に行かないと見学出来ませんので貴重な体験でした
1階の展示は写真撮影出来るのも貴重でした
更新日時 : 2023年01月26日 | この記事へのリンク :
こんにちは!
10年に一度の最強寒波が来ると予報されていましたが
予報通りとっっても寒いですね((+_+))
そんな今日、1月25日は「日本最低気温の日」です。
1902年(明治35年)1月25日、北海道旭川市で
日本の最低気温の公式記録「マイナス41.0℃」を記録したことが由来とされています。
マイナス41℃の世界がどんなだったのか想像さえ出来ませんが、
ダウンジャケットや暖房器具が無い当時の旭川の人々は
どうやって寒さを凌いだのか気になります…(◎_◎;)
明日も甲府では最低気温マイナス7℃の予報が出ております。
水道管の凍結防止や路面凍結など、寒波に向けて備えましょう('◇')ゞ
更新日時 : 2023年01月25日 | この記事へのリンク :
こんばんは 明日から気温がかなり下がりますね
今日は体が温まる食べ物をご紹介します
5位 ニンニク
4位 ごぼう
3位 ねぎ
2位 かぼちゅ
1位 生姜
以外にも体が温まる果物ランキング
5位 みかん
4位 もも
3位 さくらんぼ
2位 ブドウ
1位 りんご
参考にしてみてください・調理方法などは是非調べてみてください
更新日時 : 2023年01月23日 | この記事へのリンク :
来週、甲府市の最低気温が25日(水)ー5℃・26日(木)ー8℃の予報がでています。心配なのは、水道管凍結です。ー4℃は対策した方が良いレベル・ー8℃は対策必要レベルだそうです。対策としては、水道の蛇口を少し開けてチョロチョロと出しておくと凍結しにくくなるそうです。具体的な水量は、鉛筆の芯くらい(5~8mm)程度が良いそうです。週末も気温が低くなる予報がでていますので注意致しましょう。
更新日時 : 2023年01月22日 | この記事へのリンク :
1月も後半になり、弊社が所在する甲府市も一段と寒さが厳しくなってまいりました。
来週、と言いましても明日から来週ですが、雨や雪の降りやすい天候になるとのこと、
毎年この時期になりますと、思い出すのは2014年2月14日から15日にかけて降った大雪のことですね。
甲府地方気象台観測史上最高の114㎝を記録した翌日の朝に、
場所によっては腰の高さほどある雪をかき分けながら通勤したことを良く覚えています。
ぬけるような青空のもと、車も全く動いていない澄み切った空気の中、
車道のど真ん中をあんなに長い時間歩いたことは、初めての経験でしたよ。
普段は、車に乗って通過するだけの風景を
雪景色を交えてじっくりと観ながら歩くのも良いものだと思いましたが、
できれば次は遠慮したいものですね。
更新日時 : 2023年01月21日 | この記事へのリンク :