山梨県賃貸情報ブログ・スタッフブログ
ついに花粉季節がやってまいりました。
毎年、鼻水、くしゃみ、目のかゆみと
戦っています。
みなさんはどんな対策していますか?
私は・・・
これで花粉症対策ばっちり!!
ちょっと怖いですね(;O;)
ちなみにうちにはこんな社員はいませんので
安心してください(笑)
更新日時 : 2015年03月06日 | この記事へのリンク :
最近、すっかり暖かくなり
甲府でも今日は最高気温が17℃まで上がるそうで
春が来たのを感じる日々ですが
油断は禁物です。
山梨の山間部は、今朝は雪でした。
早朝、深夜の運転はご注意を
更新日時 : 2015年03月04日 | この記事へのリンク :
こんばんは☆今日はひな祭りですね(*^_^*)♪
お雛様と一緒にごちそうを食べる日ですw
春を無事に迎えられたことを喜び、“これからも皆が元気で過ごせますように”と願うひな祭り。
この日を彩る食べ物の数々には、さまざまな願いが込められているんですって(^^)
古代中国の上巳節で食べていた母子草(ははこぐさ)のお餅が日本でよもぎ餅となり、江戸時代に白い餅、明治時代に赤い餅が加わって、3色に。下から緑・白・桃色の順番で、“雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている”春の情景を表現。色にもそれぞれ意味があります。
〈それぞれの色の意味〉
桃色=「魔除け」。解毒作用のある赤いくちなしが原料。
白=「清浄・純潔」。血圧を下げるひしの実。
緑=「健康・新緑の生命力」。強い香りで厄除け効果があるよもぎ。
その昔、女の子たちがひな人形を持って野山や海辺へ出かけ、おひなさまに春の景色を見せてあげる「ひなの国見せ」という風習がありました。
このときに春のごちそうと一緒にひなあられを持って行ったのが始まりで、菱餅を砕いて作ったという説もあります。一般的には菱餅と同じく桃色、白、緑に彩られますが、黄色を加えて華やかにすることもあります。
もともとは、桃が百歳を表す「百歳(ももとせ)」に通じることから、桃の花を清酒にひたした 「桃花酒(とうかしゅ)」が飲まれていましたが、江戸時代から、蒸したもち米や米麹にみりんや焼酎を混ぜてつくる「白酒」が定着しました。
もうひとつの定番が「甘酒」。これには2種あり、酒粕を使ったアルコールを含むものと、ご飯に米麹を混ぜて一昼夜ねかせて作るアルコール度数1%未満のもの(別名「一夜酒(ひとよざけ)」)があります。私たちが子供の頃に飲んだのは後者です。
3月は磯遊びの季節なので、ひな祭りには海の幸を供えました。なかでも貝類は一番旬の時期で、特にはまぐりは2枚の貝がぴったりと合い、他の貝殻とは絶対に合わないことから、女の子の「貞操」を象徴。また、何事にも相性の良い結婚相手と結ばれて、仲睦まじく過ごせる「夫婦和合」の願いも込められています。盛りつけるときに、開いた貝の両側にそれぞれ身をのせ(1つの貝に2つ分の身がのる)、将来の幸せを祈っていただきましょう。
ちらし寿司そのものにひな祭りのいわれはありませんが、えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が、祝いの席にふさわしく、三つ葉、卵、人参などの華やかな彩りが食卓に春を呼んでくれるため、ひな祭りの定番メニューとなったようです。
ひな祭りのごちそうには色んな意味や願いが込められているんですね。
私の家ではもうお雛様は飾りませんが、せめてお料理だけでも頑張って作ってみようかなと思います(^^)
更新日時 : 2015年03月03日 | この記事へのリンク :
こんにちは。気温もだいぶ暖かくなり「もう、春だなぁ」と感じる今日このごろです。
そんななか、社内にも春がきました!!
今日は女子社員全員でとってもかわいらしいお花を作りました。
なんと素材は皮なんです。
私自身、こういう分野は苦手なんですが、まぁまぁ上手にできたかなぁと、ちょっと満足してます。
ひとりだったら、試してみようとは思わなかったことですが、こういった機会で体験することができ、とても新鮮で楽しかったです。
春は新しい出会いの場でもあります。皆さんも苦手だからとか言わず、色々なことを体験してみてください。
今まで眠っていた自分の知らない才能が発見できるかもしれません。
更新日時 : 2015年03月02日 | この記事へのリンク :
熊出没注意というと
北海道のイメージがありますが
甲府にもこんな看板があったんです。
そろそろ、冬眠明けの熊が出て来るかもしれません
注意しましょう。
ちなみに、私の自宅周辺の看板は
「発砲注意」です。
熊よりも前に、自分が撃たれないようにしなければ。
更新日時 : 2015年02月28日 | この記事へのリンク :
脱出の日・・・・1815年、流刑されていたナポレオンがエルバ島を脱出、パリに向かった。嫌なこと、つらいことなどからの脱出を目指してがんばる日です!
更新日時 : 2015年02月26日 | この記事へのリンク :
こんばんわヽ(^。^)ノ
明日は、山梨大学と山梨県立大学の
一般入試です。
私も十数年前は受験生でした。
前日の夜は緊張して眠れないもんですね。
でも、普段通りにすれば大丈夫!!
第一志望校に合格できるのを心から願っております。
頑張れ!!受験生!!
更新日時 : 2015年02月24日 | この記事へのリンク :
先日家に帰ったら玄関に雛人形が飾ってありました♪
なんだかほっこり♪
皆様雛人形の由来って知っていますか??
雛人形には厄災を人に変わって引き受ける人形(ひとがた)の役割があったため、女児の健やかな成長や幸せを願う日となったと言われています。
また、女性が旅行や嫁入りの際に、もし災いが起きたとしてもその身代わりになってもらうべく雛人形を持って道中を過ごしたことから 上流階級の娘の嫁入り道具として雛人形の需要は高まり、またよい夫婦となるよう、幸せな結婚になることを願って、男女対の雛人形が作られるようになったと言われているそうです。
親が子供を思う気持ちで昔から多くの人に親しまれてきたようですね♪
更新日時 : 2015年02月23日 | この記事へのリンク :
こんにちわ♪
今日から甲府バイパス店スタッフもブログを書く事になりました 。
よろしくお願いします
突然ですがBABYMATAL御存じですか?
海外で大爆発的人気に火が点いて逆輸入的に日本でもジワジワ人気が出てきてます。
海外ではライブこんな感じ♪
ボーカル&パフォーマーのかわいい3人組と
日本を代表する「ガチテク系ミュージシャン」の7Pesバンド
5月のワールドツアーからの凱旋で
6月幕張ではモッシュPIT(ルールと節度ある暴れる事OKエリア?)だけの
ライブも 開催されます。今からワクワクです!!
更新日時 : 2015年02月21日 | この記事へのリンク :
風は冷たいですが日差しが暖かくなってきたような気がします
2月の雪の降った日に、南西店の正面玄関のガラス越に
かわいい野鳥がきました
雨宿りかなと思って見ていましたが、晴れの日にもやって来ます
物件情報のチラシをみて、新居でも探しているかのようにゆっくり眺めています
そして、お店の中には学生さんとの親子・若いカップルさん、サラリーマンさんなど
多くのお客様においでいただいています
それぞれ新しいスタートラインに立たれているのを見て
フレッシュなエネルギーを感じ私達も頂いています
お客様のご要望にお応えできますよにお手伝いさせて頂きます
シーズン到来。
社員一同でお迎えさせて頂きますので早めにお越しくださいませ。
更新日時 : 2015年02月20日 | この記事へのリンク :